ジャワゴムノキ
¥3,850
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
【植物名】ジャワゴムノキFicus elastica ‘Java’
ジャワゴムノキはゴムの木(Ficus elastica)の一種で、ジャワ島原産の個体群や栽培品種を特に「ジャワゴムノキ」と呼びます。通常のゴムノキよりも葉がやや細長く、光沢が強いのが特徴です。成木になると10m以上の高木になります(観葉だと鉢の大きさに応じてサイズが制御可能なのでご安心を。)
Ficus elasticaの「エラスティカ(elastica)」は、「弾力=ゴム」からきており、昔はこの木の樹液(白いラテックス)から天然ゴムを採取していました。現代の商業用ゴムは主に「パラゴムノキ(Hevea brasiliensis)」から取られますが、ゴムノキの名残はこの植物にも残っています。
ジャワやインド北東部(メーガーラヤ地方)では、フィカス属の仲間(特に弾力性のある種類)を使って**生きた橋(リビング・ルート・ブリッジ)**が作られます。
丈夫で育てやすく、乾燥にも強い植物で、フィカス属特有の空気清浄能力があるとされ、オフィスグリーンとしても人気があります。日陰にも強いですが、光沢のある葉を楽しむには明るめの場所がおすすめです。
【日当たり・置く場所】
室内の明るい場所で管理してください。直射日光は葉が焼ける場合があります。カーテン越し程度の光が良いでしょう。環境になじむため、暗い場所などに置くと少し葉を落とす場合があります。環境になじむと止まりますので、その際の水のやりすぎなどに注意してください。
【水やり】
約1週間から10日に一度、鉢底から出るか出ない程度の水やりで構いません。あげすぎると根腐れする原因にもなるため、土の状況を見て乾いたら水やりするのがおすすめです。冬のほうが水を吸い上げなくなるので、お水を上げる頻度をあけてあげるとよいです。
サイズ:W240mm×D240mm×H280mm
(W=横幅、D=奥行、H=高さ)
※バーレルプランツ盆栽の植物たちはの幹の形がすべて違うため、
すべてが1点ものとなります。
※返品交換はできません。
※枯れ保証はありません。