ホヤ・プビカリクス
¥9,350
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
【植物名】 ホヤ・プビカリクス
学名:Hoya pubicalyx
科名:ガガイモ科(Apocynaceae)
属名:ホヤ属(Hoya)
原産地:フィリピン(ルソン島など)
ホヤ・プビカリクス最大の魅力は、銀のスプラッシュ(斑点)模様です。この模様の入り方は株ごとに全く異なり、同じ種でも全然違う葉姿になるため、マニアの収集欲をくすぐります。
花を咲かせずとも、葉だけで充分に観賞価値があるのがホヤ・プビカリクスの強み。特に銀斑が多く入ると、光の加減でキラキラ反射し、まるで星空のような葉姿になります。
ホヤの中ではかなり丈夫な部類で、失敗しにくく、成長スピードも比較的早いです。乾燥気味でも平気なので、多肉好きにも相性が良い品種となります。
ホヤは鉢の中で根が詰まってきたときに花芽をつけやすいという性質があります。花を狙うなら、少し根詰まりさせる or 鉢替えを控えるのもテクニックのひとつ。また、ツルの先に付く“花柄(ペディンケル)”を切らないこと。同じ場所から何度も咲く性質があります!
「pubicalyx」という名前は、ラテン語で“毛のある萼”という意味。実際、花のガク部分に産毛のような毛があります。
ホヤの仲間は、東南アジアでは「幸運を呼ぶ植物」「お金を引き寄せる」とも言われ、風水アイテムとしても人気の植物。プレゼントにもおすすめです。
花が咲くと夜に香る品種も多く、ほんのりバニラ香・チョコ香など「香りフェチ」からも人気です。
【日当たり・置く場所】
室内の明るい場所で管理してください。直射日光は葉が焼ける場合があります。カーテン越し程度の光が良いでしょう。薄暗い環境下でも比較的育てやすい品種です冷暖房の風が直接当たるような場所は避けたほうが無難です。
【水やり】
約1週間から10日に一度、土がカラカラになった際お水やりをしてください。土の状況を見て乾いたら水やりするのがおすすめです。葉が分厚い為、乾燥には比較的強いので根腐れにならないよう管理しましょう。冬場は特に乾燥気味で管理が良いですね。ただ、乾燥が過ぎると葉がしおれることがあるので、たまの霧吹きで補ってやってください。
サイズ:W400mm×D220mm×H220mm
(W=横幅、D=奥行、H=高さ)
※横幅はツルの長さを記載しています。
※バーレルプランツ盆栽の植物たちはの幹の形がすべて違うため、
すべてが1点ものとなります。
※返品交換はできません。
※枯れ保証はありません。