カラテア・ファシアータ
¥6,600
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
【植物名】 カラテア・ファシアータ Calathea fasciata
カラテアはマランタ科カラテア属に属し、葉の模様や色が多種多様で、約300種類の品種があると言われており、熱帯アメリカの地域の直射日光の当たらない樹木の株元に生息しています。
※現在、分類上はカラテア属からゲペルティア属に移されていますが、流通上は『カラテア』の名前で親しまれています。
カラテア属は「プレイヤント・プラント(祈る植物)」とも呼ばれ、夜になると葉を立てて“祈るような姿”になる性質(就眠運動)が特徴です。「ファシアータ」という名前はラテン語で「縞模様のある」という意味。名前そのまま、葉の模様がアイデンティティです。カラテアは花も咲く種類があり、ファシアータも環境が良ければ白っぽい小花を咲かせることがあります。
熱帯アメリカ原産で、現地では葉を器や包みとして使う文化もあり、「葉模様を楽しむアートプランツ」として世界的に人気が高まり、インテリアグリーンの代表格のひとつです。
【日当たり・置く場所】
室内の明るい場所で管理してください。直射日光は嫌います。直射日光の当たらない明るい場所で管理しましょう。多湿は好きなので、たまに霧吹きをしてあげると喜びます。品種によって葉の模様や色はさまざまですが、高温多湿を好む人気の植物です。カラテアは寒さと直射日光に弱く、明るい日陰を好みますので、直射日光などは避けて育てましょう。
【水やり】
約1週間から10日に一度、土がカラカラになった際お水やりをしてください。土の状況を見て乾いたら水やりするのがおすすめです。夏はむせるので上げ好きに注意、冬は水の吸い上げが弱くなるので、できる限り乾燥気味での管理が望ましいです。湿度は好きなので、葉水はほどほどにしてあげてください。
寒いのは苦手な品種の為、できるだけ暖かい場所での管理を心がけ、霧吹きや葉水は暖かい日中にしてあげましょう。
サイズ:W290mm×D290mm×H400mm (W=横幅、D=奥行、H=高さ)
※バーレルプランツ盆栽の植物たちはの幹の形がすべて違うため、
すべてが1点ものとなります。
※返品交換はできません。
※枯れ保証はありません。