
ユーフォルビア・オベサ
¥4,400
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
【植物名】ユーフォルビア・オベサ (Euphorbia obesa)
科:トウダイグサ科(Euphorbiaceae)
属:ユーフォルビア属(Euphorbia)
原産地:南アフリカ
タイプ:多肉植物(サボテン風だけどサボテンではない)
ユーフォルビア・オベサは、南アフリカ原産の多肉植物で、まん丸いフォルムから「野球ボールプランツ」とも呼ばれています。灰緑色の肌に縦のラインが入り、成長とともに少し楕円形に変化していきます。葉はほとんどなく、球体そのものが光合成を担うため、シンプルでオブジェのような美しさがあります。
原産地では乱獲や環境破壊により自生数が激減し、ワシントン条約(CITES)で保護されている希少植物。現在流通しているものはほとんどが園芸用に栽培された株です。
ユーフォルビア・オベサは雌株と雄株が分かれており、自然界での繁殖は珍しいため、種子が得られるのは貴重です。
直径6〜10cmほどに育つまでに数年以上かかることもあり、その「時間の重み」も魅力のひとつです。和名は「団扇麒麟(うちわきりん)」丸い姿が団扇の要素を思わせることから、ユーフォルビアの仲間としてこの和名が付けられました。
すべてのユーフォルビアと同様に、茎を気付つけると白い乳液が出てきますが、これは毒性がありますので、剪定時などはおきをつけくださいませ。
【日当たり・置く場所】
日当たりを好みます。お部屋で管理する場合はできるだけ明るい窓際で管理するか、育成ライトで育てるのがおすすめです。直射日光でもOKですが、真夏はやや遮光すると焼ける心配がないです。
【水やり】
乾燥に非常に強い品種なので、約2週間から1か月に一度程度水やりしてください。あげすぎると根腐れする原因にもなるため、土の状況を見て完全に乾いたら水やりするのがおすすめです。冬のほうが水を吸い上げなくなるので、断水気味に管理しましょう。多湿は嫌います。水のやりすぎには十分注意しましょう。
サイズ:W80mm×D80mm×H130mm
(W=横幅、D=奥行、H=高さ)
※バーレルプランツ盆栽の植物たちはの幹の形がすべて違うため、
すべてが1点ものとなります。
※返品交換はできません。
※枯れ保証はありません。