
ペペロミア・オイデス
¥3,850
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
【植物名】 ペペロミア・オイデス(学名:Peperomia obtusifolia)
ペペロミア・オイデスは、ツヤのある丸い葉が特徴のコショウ科ペペロミア属の植物です。原産地は南アメリカの熱帯雨林。木の根元や岩の上などに着生して育つため、直射日光の少ない明るい日陰を好みます。
葉は肉厚で、水分をたっぷりと蓄える多肉質の性質を持ち、乾燥にも強め。光沢のある深緑の葉が可愛らしく、コンパクトにまとまる姿から「コインプランツ」とも呼ばれています。
成長はゆるやかで、丈夫で育てやすい観葉植物として初心者にも人気。春~夏にかけて、白く細長い穂状の花を咲かせます。
ペペロミアの語源はギリシャ語の「peperi(コショウ)+homoios(似ている)」からきています。つまり「コショウに似た植物」という意味で、実際にコショウの仲間なんですよ。
また、風水的には**「金運アップ」「円満」**の象徴とされ、丸い葉の形が「縁をつなぐ」「お金を呼ぶ」と言われています。
【日当たり・置く場所】
直射日光は葉焼けの原因となるので、室内のレース越しの光程度がおすすめです。LEDライトの下でも元気に育つでしょう。寒さには弱く、10度以下になると生育が鈍るため、冬の管理は暖かい場所で行いましょう。
【水やり】
約1週間から10日に一度程度、土が乾いてからお水やりをしましょう。過湿は根腐れの原因になるので注意し、冬は10日から2週間に一度程度水を上げましょう。葉に触ってしわっぽくなっていたら水切れのサインです。湿度は好きなので、定期的に霧吹きをしてあげると喜びます。
全体サイズ:W220mm×D220mm×H240mm (W=横幅、D=奥行、H=高さ)
※バーレルプランツ盆栽の植物たちはの幹の形がすべて違うため、
すべてが1点ものとなります。
※返品交換はできません。
※枯れ保証はありません。