【植物名】 リュウビンタイ Angiopteris lygodiifolia
シダ系の観葉植物の中だと非常に育てやすいリュウビンタイ。独特な姿と魅力的な緑色が特徴です。大きい個体はよく見るのですが、小さい株はあまり見ないのでしょうか?とてもかわいいサイズです。
現在はかわいい葉が一枚ですが、ゼンマイのように新芽がどんどん出てきます。水が切れると葉が垂れるので、根腐れが怖いという方は、葉がねてからしっかりと水やりする方法がおすすめです。乾燥は嫌うので、たまに霧吹きなどで葉水してやると喜びます。
【日当たり・置く場所】
室内の明るい場所で管理してください。直射日光は葉が焼ける場合があります。カーテン越し程度の光が良いでしょう。若干遮光率が高い場所でも元気にしています。
【水やり】
約1週間から10日に一度、鉢底から出るか出ない程度の水やりで構いません。あげすぎると根腐れする原因にもなるため、土の状況を見て乾いたら水やりするのがおすすめです。冬のほうが水を吸い上げなくなるので、お水を上げる頻度をあけてあげるとよいです。
サイズ:W200mm×D150㎜×H250mm
(W=横幅、D=奥行、H=高さ)
※バーレルプランツ盆栽の植物たちはの幹の形がすべて違うため、
すべてが1点ものとなります。
※返品交換はできません。
※枯れ保証はありません。