
サンスベリア・スタッキー
¥6,050
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
【植物名】 サンスベリア・スタッキー / Sansevieria stuckyi
サンスベリア・スタッキーは円筒状の葉が上にまっすぐ伸びるという異形タイプです。葉が肉厚で硬く、ほぼ「棒」のように成長するので、シンプルかつモダンな印象が特徴的!成長すると高さが1mを超えることもあり、存在感のあるオブジェ的観葉植物として人気があります。
サンスベリア属らしく、乾燥に超強いので、ほぼ放置でも平気という「インテリアグリーン界のタフガイ」の異名があります。
「スタッキー」という名前は発見者の名前に由来しており、19世紀末にドイツの植物学者 Hermann Stuckey(スタッキー氏)にちなんで名付けられたといわれています。昔はサンスベリア属だったが、近年の遺伝子解析によりドラセナ属に統合。今は Dracaena stuckyi が正式学名になります。
サンスベリア系の中でも**“筒状葉”の系統は進化の方向が独特です。葉が棒状になることで乾燥地帯での水分蒸散を減らす適応**と考えられています。夜間に気孔を開く「CAM型光合成」を行うため、夜に酸素を放出する。そのため「寝室に置く観葉植物」として人気が高いです。
開花すると、夜に甘い香りのある白い花を咲かせることも。とてもレアケースですが、スタッキーも例外ではなく条件が合うと咲くことがあります。
電磁波を吸ってくれたり、マイナスイオンが出ることから、風水としてお部屋に飾られている方も多いです。
【日当たり・置く場所】
室内の明るい場所で管理してください。直射日光は葉が焼ける場合があります。カーテン越し程度の光が良いでしょう。
【水やり】
約2週間から1か月に一度、鉢底から出るか出ない程度の水やりで構いません。あげすぎると根腐れする原因にもなるため、土の状況を見て乾いたら水やりするのがおすすめです。冬のほうが水を吸い上げなくなるので、お水を上げる頻度をあけてあげるとよいです。葉の部分ではなくできれば根の部分に水やりをすることと、たまにでよいので霧吹きをしてあげると新芽が柔らかくなり出やすくなります。
サイズ:W130mm×D130mm×H300mm
(W=横幅、D=奥行、H=高さ)
※バーレルプランツ盆栽の植物たちはの幹の形がすべて違うため、
すべてが1点ものとなります。
※返品交換はできません。
※枯れ保証はありません。