【植物名】 カランコエ 福兎耳 Kalanchoe eriophylla (カランコエ・エリオフィラ)
「福兎耳」は、「~兎耳」という名前から、月兎耳の枝変わりと思われがちですが、じつまはったく違う品種となります。
福兎耳は、平べったい肉厚の真っ白に覆われた美しい葉が特徴で、群生しやすい品種です。
新葉は真っ白でとても美しく、葉が大きくなるにつれて緑がかってきて、小さなピンクの花がとてもかわいらしい品種です。非常に丈夫で育てやすく、初心者の方にもお勧めです。
バーレルプランツの壁面と同じカラーの鉢は僕が一目ぼれした1鉢。
土と一緒に火山灰を練りこんで作られているこちらの鉢は、多孔質で植物が呼吸しやすい機能性も抜群です。受け皿はアイアンです。緑の鉢と黒の請け皿のコントラストがとても美しい!!
【日当たり・置く場所】
生育タイプは夏型。春遅くから初秋にかけて生育し、秋からは成長が緩やかになり、寒冷期は生育がぴたりと止まります。
生育期の春から秋は、日当たりと通風がある場所で管理し、夏の湿気は嫌うので、風通しのく日当たりのいい場所で管理しましょう!生育が休止する晩秋から春先は、室内の日当たりのよい場所で育てるとよいでしょう。
【水やり】
約2週間から1か月に一度、鉢底から出るか出ない程度の水やりで構いません。あげすぎると根腐れする原因にもなるため、土の状況を見て乾いたら水やりするのがおすすめです。冬のほうが水を吸い上げなくなるので、お水を上げる頻度をあけてあげるとよいです。葉の部分ではなくできれば根の部分に水やりをすることと、たまにでよいので霧吹きをしてあげると新芽が柔らかくなり出やすくなります。
サイズ:W120mm×D120mm×H200mm (W=横幅、D=奥行、H=高さ)
鉢のサイズ:W120mm×D120mm×H110mm (W=横幅、D=奥行、H=高さ)
※バーレルプランツ盆栽の植物たちはの幹の形がすべて違うため、
すべてが1点ものとなります。
※返品交換はできません。
※枯れ保証はありません。