ペリオニア・プルクラ
¥4,950
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
【植物名】 ペリオニア・プルクラ Pellionia pulchra
ペリオニア・プルクラはシダ植物のような繊細な葉をしていますが、実はイラクサ科ペリオニア属に属する植物です。イラクサ科はゴムの木(フィカス)やラミー(繊維植物)と同じ仲間で、東南アジアの熱帯雨林の林床(地面付近)に自生しており、高い湿度と適度な日陰を好む植物です。
乾燥するとすぐ葉がしおれるため、日本では加湿管理が非常に重要です。
『プルクラ』はラテン語で『美しい』という意味。その名の通り、光沢のある葉と独特の色合いが美しく、環境によってピンクの葉脈が濃く出ることもあれば、淡い色合いになることもあり、育てる楽しみがあるおすすめ植物です。
【日当たり・置く場所】
室内の明るい場所で管理してください。直射日光は嫌います。直射日光の当たらない明るい場所で管理しましょう。多湿は好きなので、たまに霧吹きをしてあげると喜びます。こまめな葉水をしてあげることで葉をきれいに保てます。
【水やり】
大体1週間に一度程度、土が乾く前に水を与えましょう。特に夏場は乾燥に注意し、湿度は好きなので、葉水で湿度をあげてください。
サイズ:W230mm×D180㎜×H240mm
(W=横幅、D=奥行、H=高さ)
※バーレルプランツ盆栽の植物たちはの幹の形がすべて違うため、
すべてが1点ものとなります。
※返品交換はできません。
※枯れ保証はありません。