ザミオクルカスザミフォリア幹上がり
¥4,400
SOLD OUT
【植物名】 ザミオクルカスザミフォリア / Zamioculcas zamifolia
ザミオクルカスザミフォリアはサトイモ科ザミオクルカス属の観葉植物です。
サトイモ科なので、実はモンステラやポトス、アンスリウムといった観葉植物の仲間です。ただ、一般的なサトイモ科と違い、葉柄に水分をためる多肉質な性質があります。そのため、半分多肉植物のような観葉植物ともいえるユニークな存在です。
原産地のアフリカ東部のザンジバルなどでは、極端な乾燥地帯にも適応し、ちちゅうの塊茎(芋上の部分)に水を蓄えて生き残り、数か月水をやらなくても生き延びるといわれているそうです。葉っぱ1枚からでも発根発芽することがあり、繁殖力も意外と高い特徴あり。
NASAの研究では、空気清浄効果があることも確認されているとか。丈夫過ぎて、「ほぼ放置でOKな観賞植物」として、初心者の方にもお勧めできる植物の一つです。
風水的にも「金運を引き寄せる植物と」とされ、特に中国や東南アジアでは、オフィスや商業施設でよく飾られています。
ポイント①葉が分厚く光沢があり、お金を蓄える象徴とされている。
ポイント②丈夫で長持ちし、「繁栄」や「継続」の象徴になる。
ポイント③「ZZプラント」とも呼ばれ、【Z】はアルファベットで最後の文字=『完成』を意味する。
といううんちくポイントもたくさんあります。お祝などのプレゼントにもおススメできます(^^)
【日当たり・置く場所】
熱帯雨林が原産なので、高温多湿な環境を好みます。成長は早めなので十分なスペースを確保してあげると見事な姿に育ちます。
室内の明るい場所で管理してください。直射日光は葉が焼ける場合があります。カーテン越し程度の光が良いでしょう。むせるのを嫌うため、風通しの良い場所に置くのがおすすめです。
【水やり】
約1週間から10日に一度、土がカラカラになった際お水やりをしてください。土の状況を見て乾いたら水やりするのがおすすめです。夏はむせるので上げ好きに注意、冬は水の吸い上げが弱くなるので、できる限り乾燥気味での管理が望ましいです。湿度は好きなので、葉水はほどほどにしてあげてください。
サイズ:W120mm×D120mm×H450mm(W=横幅、D=奥行、H=高さ)
鉢サイズ:W120mm×D120mm×H120mm(W=横幅、D=奥行、H=高さ)
※バーレルプランツ盆栽の植物たちはの幹の形がすべて違うため、
すべてが1点ものとなります。
※返品交換はできません。
※枯れ保証はありません。